こんにちは。
マイホームご購入をご検討中の皆さん。
住宅ローン審査を無事通るのか?不安はありませんか?
住宅ローン審査と勤続年数の関係
よく言われているのが「勤続年数が一定以上でないと住宅ローン審査には通らない」ということです。
そうですね。確かに住宅ローンを組む為にはあなたの「勤続年数」は
重要な判断方法の一つです。
ただし、住宅ローン審査基準はそれだけでは無いのも事実です。
【住宅ローンの審査を通るのに必要な勤続年数は?】
住宅ローンの審査を通る為に必要な勤続年数は特に決まっていません。
ただし、指標として国土交通省のホームページでアンケート結果が公表されています。
約1200人の方にアンケートを取っていて、約23%の方が「勤続年数は3年」と答えていらっしゃいます。
しかし、一方で「勤続年数が1年以上で審査に通った」と言われる方が53%もいらっしゃるのです。
勤続年数が長ければ長いに越したことはありませんが、勤続年数だけで住宅ローン審査に通るか通らないかを判断することは難しいのかもしれません。
【勤続年数が長ければ信用を得られる】
勤続年数が長い事のメリットと言えば、
「あなたはこのまま長くお勤めになられそうだから安心してお金をお貸しできます。」
という信用を得られることです。
勤続年数が長ければ長いほどあなたの信用は増します。
しかし、勤続年数が短くても住宅ローンを組むことは可能です。
いかに今の職種が専門的な分野の職種であなたに価値があるのかをアピールすることが出来れば勤続年数に関係なく住宅ローン審査は通ります。
【勤続年数が短いからと言って安易に連帯保証を付けない】
勤続年数が短ければ不動産屋さんは何とかあなたの住宅ローン審査を通しやすくするために「連帯保証を付ける事」を勧めてきます。
あなたの奥さんと相互的に連帯保証を組ませて無理やり信用を得ようとさせるのですが、これは危険なので避けた方がいいでしょう。
そもそも、あなたが払えなくなったローンを奥さんが肩代わりするというのは本末転倒な話で実際には
「あなたが支払えるだけの能力がある」
ということをアピールするべきなのです。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
住宅ローン審査と勤続年数は確かに相関関係があるのは事実です。
しかし、一概に「勤続年数が短いから」といって住宅ローン審査に通らないという事はありえないのです。
重要なのは
「あなた自身がどれだけ信用されるのか?」
ということです。
価値ある仕事をし続け、さらに上を目指しているあなたなら確実に住宅ローン審査に通ることは間違いないでしょう。