一戸建のマイホームを手に入れたい。そう考えて検討を始めると必ずぶつかる問題が土地の値段の問題だと思います。
立地と予算を考えると、現実的には30坪で旗竿地という条件でなんとか予算に収まる。そんな間取りについて紹介したいと思います。
30坪の旗竿地で人気の広々リビングを備えた家
リビングの広さはどの位が理想?
最近はとにかく広いリビングの間取りが人気になっていると思いますが
実際にはどのくらいの広さが必要なのでしょうか?
両親と子供2人の4人家族を想定した場合に
「広々としたリビングだなぁ」
と感じる為には、やはりLDKで20畳~25畳程度は欲しい所でしょうか?
さらに災害に備えてパントリーも欲しいですし
流行りのママスペースも欲しい。
これらを全て実現しようとすると、最低でも30畳(約15坪)位は
必要になってきます。
加えてあれもこれもと、理想の間取りを考えていると
どんどんどんどん膨らんで現実的に無理じゃないか?と
諦めるて振出しにもどる。そんなケースが多いと思います。
でも大丈夫です!きちんと土地を選んで建てれば
30坪の旗竿地でも理想的な家は建てられます!
建ぺい率と容積率に注意!
皆さんは土地を選ぶ際に立地や坪単価だけで選んではいませんか?
もちろん立地や坪単価も重要ですが、住宅の土台としての土地ですから
建ぺい率や容積率にも注意が必要です。
まず建ぺい率に関しては、上で書いた1フロアで15坪前後となると
50%以上で大丈夫ということになります。
ただし旗竿地では、その土地の形状から建ぺい率で許されている建築面積が
確保できないことがありますので、実際に建築可能か?
という点にも注意してください。
次に容積率については、できれば150%以上の土地が望ましいと思います。
今、人気の広々としたリビングを備えた間取りで
実際に住宅を建設するとなると、玄関やトイレ、洗面等の水回りに
加えて家族4人の居室…これらを積み上げていくと
どうしても40坪前後、少なくとも35坪位の建築面積が欲しくなってきます。
30坪の土地で150%の容積率であれば45坪まで建築面積を確保できます。
人気の2Fリビングなら全部解決
なんとか予算内で土地の目途がついたとしても、
30坪の旗竿地に25畳の広いLDKを備えた人気の間取りの家なんて
本当に実現できるの?
そう懐疑的な方もいるのではないでしょうか?
大丈夫。2Fリビングの3階建ならちゃんと実現できます。
まず1Fには玄関、夫婦の寝室と風呂と洗面等を設置し、
2Fを全てリビングとしてしまえば30坪の旗竿地であっても
広々としたリビングが確保できます。
さらに2Fリビングは旗竿地のような一般的に日当りの面で不利と言われる
条件の土地であっても明るいリビングを実現できる点でもお勧めです。
そして3Fに子供部屋を作る事で、子供たちは外出する際には
必ずリビングを通らなければならず、また帰宅時に自室へ行く際にも
やはり子供たちはリビングを通る事になります。
この様に2Fのリビングは1Fおよび3Fへの廊下の役割も果たして
家族の行き交うHUBの様な存在となって、家族のコミュニケーションが
活発になるという点が人気の最大の理由ではないでしょうか?
ぜひ旗竿地こそ2F全面リビングの間取りを取り入れてみることを
検討してみください。
最後までお読みいただいて、ありがとうございました。
2Fリビングであなたの家族の笑顔が行き交う
明るく理想的なマイホームを手に入れてください!
間取り図に関しては、↓のサイトもちょーおすすめ!
マジか!理想の間取り図が現実になった書き方にビックリ!