大きな家を作れるならどんな間取りでも可能ですよね。ですが、土地、建物両方を購入しようと思うと、大きな建物は難しいですね。
あなたは小さい間取りでも自分が気に入った間取りを作りたいですよね?
では、35坪でできる人気の間取りについて紹介したいと思います。
35坪でできる人気の間取り
どんな間取りが可能?
35坪は平均よりも少し小さい間取りにはなります。そうするとどうしてもリビングが小さくなってしまうと思いますよね。ですが、3LDKにしたら20畳のリビングが可能なのですよ。この場合は畳の部屋もリビングとひとつの空間になりますが、畳の部屋は少しスペースがあれば十分ですよね。
中には畳の部屋はいらないという人もいます。ですので、畳の部屋をほんの少しにすれば十分に大きな間取りが可能です。また、35坪だと廊下スペースを減らして収納スペースを増やすのもリビングが大きくなれるポイントですね。
このようにすれば2階は夫婦の寝室で子供部屋が2つと家族4人で暮らすのに十分に大きな間取りが可能ですよ。人気の間取りを参考にしてくださいね。
35坪の家を広く見せるには
35坪というと、どうしても狭苦しく見えてしまいますよね。ですが、お客さんが来たときに「小さい家」と思われるのはイヤなはずです。ですが、不工夫次第で広く大きく見せることができるのですよ。
例えば一部屋を大きくすると広く見えますよね。壁が圧迫感を与える可能性があるので、一部屋を大きくすることでその圧迫感を少なくする方法です。
例えば個室は小さくして、リビングに面積を割くようにするなど人がたくさん集まるリビングはできる限り広くした方が開放感があり、広く見えます。
また、天井を高くしたり、窓を大きくするというのも広く見える工夫のひとつですよね。これも「圧迫感をなくす」という点でとても効果があります。また、収納スペースを広くするというのも大切です。収納スペースがたくさんあるとひとつひとつの部屋が小さくなるのでは?と思うかもしれませんが、実は反対です。
収納スペースがないと棚などをたくさん買う必要があり、さらに収納ができないことから部屋がごちゃごちゃしてしまうので、余計に狭く感じてしまいます。どれくらいの収納が必要かはその家によって違いますが、収納スペースは広めにとりましょう。
間取りで比較的人気の35坪クラスの家のまとめ
このように35坪でも十分広い家にできることがわかりましたね。35坪は広すぎず使い勝手の良い家として人気があるのですよ。広ければいいと思いますが、実は掃除が大変などのデメリットがあります。ですので、家族に合わせてどれくらいの家にするか決めてくださいね。
間取り図に関しては、↓のサイトもちょーおすすめ!
マジか!理想の間取り図が現実になった書き方にビックリ!