最近は様々な間取り図作成アプリが出ていて、ダウンロードすれば誰でも簡単に間取り図が作成できてしまいます。
これを使えば建築士さんに自分たちの理想とする間取りをうまく伝えることができますよ。
間取り図作成アプリの選び方やおすすめアプリをご紹介します。
間取り図作成アプリの選び方は?
あなたもご存知の通り、アプリには有料のものと無料のものがあります。できれば無料アプリを使用したいですね。課金しなくても基本的な間取りが作れるアプリかどうかが選ぶポイントになってきます。
次に機能面ですが、家具を配置したり3D化してみることができるアプリだとイメージがしやすくなります。無料でも3D化したり、素敵な家具が配置できるアプリはありますので、そういったものを使いたいですね。
おすすめの間取り図作成無料アプリ
Floor Plan Creator
こちらのアプリは家具の配置が可能です。完成した間取りを3Dツアーで見ることもできるので実際に住んだ時にどんな感じなのかイメージしやすくなっています。
家具を置くスペースがきちんとあるのかも確認できるので、欲しい家具がある場合はその大きさも見ておけば無駄のない間取り図が完成しますよ。
間取りTouch+
とても簡単に間取り図が完成する人気アプリです。このアプリでは部屋を1つ作成してそこから色々な部屋を追加して間取りを完成させていきます。
床の色も選べるのでより部屋の雰囲気をイメージしやすくなります。家具も配置すれば北欧風やアメリカン風など理想の部屋になっていきますよ。
部屋の広さは後から全体のバランスを見て変えていく事ができます。
家具だけでなく設備も設置できますので、キッチンやバスタブ、収納場所など細かく設定できます。作成した間取り図は保存できるので、何パターンも作成して保存しておけば建築士さんにも確認してもらいながら編集ができますよ。
リノベる。おうちプランナー 理想の間取りを3Dシミュレーション
このアプリは完成した間取りを3D化させるだけでなくVRで見れてしまうというとてもすごいアプリになっています。
インテリアや家具の配置もできますので、実際に完成した家のイメージがしっかりできますよ。
間取り図作成無料アプリは便利
間取り図を作成するのが初めてでも簡単に操作できてしまう間取り図作成アプリはとても便利です。マイホームの間取りを考える時にはぜひダウンロードして活用してくださいね。
間取り図に関しては、↓のサイトもちょーおすすめ!
マジか!理想の間取り図が現実になった書き方にビックリ!