間取り図を考えるのはとても楽しいですが、一度家を作ってしまったら変えられないので迷ってしまいますよね。
もし、失敗だったらどうしようと、あなたなら思いませんか?
ですが、最近は間取り作成ソフトというとても便利なものがあるのですよ。
では、おすすめのソフトを紹介します。
間取り図作成オススメのフリーソフト
せっけい倶楽部
まず、敷地の面積を決めて柱などを設置して間取りを作成していきます。操作はとても簡単なので、パソコンがあまり得意出ない人でも簡単に操作ができます。部屋の大きさ以外にも内装や外装を変えることができ、素材の種類は外装材が1500種類ほど内装が2000種類あるので、自分の好みの間取りが絶対に見つかるはずです。
見取り図をどうやって描いたらいいか分からない人や初心者は是非使ってみてください。
Myプランナー
パーツを選択して配置するといった簡単な操作でマンションや戸建ての間取りを作成することができます。それだけでなく、金利や期間などの借り入れ条件を入力して住宅ローンの月々返済額なども計算できる「住宅ローンミニ」も付属しているので、資金繰りにもぴったりですね。借り入れなどにも迷っている人は是非おすすめします。
イエスマイハウス2010
平面図の方眼紙を目安に壁の位置や部屋の大きさなどをまず決めて、理想の間取りを作ります。グリッドを使うため、正確な位置に部屋を配置することが可能です。部屋が出来上がったら家具など色分けしてシュミレーションを行います。
ここまでは他のソフトでも良くあるのですが、このソフトの特徴は間接照明の当たり方までシュミレーションしてくれるので、証明にこだわりたい人にとってはとてもおすすめです。
有料にはなりますが、機能を制限してもOKならフリーソフト版もあるので、そちらもおすすめです。
間取りPlanner Plus
こちらも有料版と無料版があります。少し古いタイプの間取り作成ソフトですが、その分、シンプルで分かりやすい機能になっています。ものすごくこだわりがある人は難しいですが、シンプルで使いやすい間取りが良い人はこのソフトでも十分です。また、こちらのソフトは印刷機能があるので、その点はメリットが大きいですね。
間取り図作成おすすめフリーソフトのまとめ
ここまで読んでいただきありがとうございました。たくさんのフリーソフトがあることが分かりましたか?間取り図といってもどんなふうにしたらいいか分かりませんよね。
ここで紹介したフリーソフトを使って間取り図を書いてみてはいかがでしょうか?フリーソフトを使うとその便利さに驚きますよ。
間取り図に関しては、↓のサイトもちょーおすすめ!
マジか!理想の間取り図が現実になった書き方にビックリ!