注文住宅で自由に間取りを注文すると失敗するとは?

この記事の所要時間: 115

ハウスメーカーの注文住宅と言う言葉を鵜呑みにして、あまりにも自由に間取りなどを注文すると失敗してしまうことがあります。

注文住宅で注文ばかりすると失敗する!?

こんな注文住宅を注文したら失敗する!

ハウスメーカーの言う注文住宅とは、
あくまである範囲での注文住宅です。

ハウスメーカーによって出来る工法は違いますし、
工法によって間取りの作り方にも制限が出てきます。

使用する設備や材料もハウスメーカーで決まっています。

そのうえ標準設計というものがあり、
その範囲を超えると
とたんに見積額が値上がりしてしまいます。

ですから注文住宅を、
ハウスメーカーで建てようと思うのなら、
ハウスメーカーを決める前に
きっちり自分の理想のマイホームを
イメージしておかなくてはなりません。

じゃないと、ハウスメーカーと契約後、
施主:「外壁はこんな感じがいいんですけど。」
って言ったとたん、
HM:「それはうちでは取り扱っていません!
どうしてもと言うのなら特注はできますが、

見積額がこれだけ上がります!
施主:「ひえぇ~っ!」

なんてぼくと同じ目にあうかもしれませんよ(笑)!

本当に注文住宅を一から建てたいのなら、
最初は少し高いイメージがあるかもしれませんが、
建築士+工務店の組み合わせがいいと思いますよ。

最終的にはかえって安く済む可能性もありますし、
あなたの本当に満足できるマイホームが
手に入れられると思いますよ!

この記事はあなたのお役に立つことはできましたでしょうか?

もしこの記事が少しでもあなたのお役に立ちましたら、
何卒、応援クリックをよろしくお願いします!

マイホームランキング

ご協力ありがとうございました!