この記事の所要時間: 約 1分14秒
あなたが住宅ローンになかなか通らない理由は、その土地や物件が相場より低いからかもしれません。
一度路線価を基準に、土地の相場を考えてみてはいかがでしょうか?
土地の相場の基準にもなる路線価とは?
路線価とは、土地に税金をかける際の目安になる土地の時価を定めたものです。
路線価には2種類あって、
ひとつは、相続税や贈与税の計算に使われる相続税路線価というもので、
これは国税庁が作成管理しています。
もうひとつは、
固定資産税や都市計画税などの税金の計算の基になるもので、
固定資産税路線価と呼ばれていて、
これは各市町村などが管理してるようです。
ただ、土地の時価とは言っても、
区分ごとに評価しているわけではなく、
道路を基準にその道路に面した土地を評価しています。
だから路線価と言うんですね。
また、土地の時価を評価していると言っても、
これはあくまで税金の計算に使うためのもので、
一般的に売買される
市場での相場を表しているものではありません。
とは言え、
そこにはある程度の関連性があるので、
あなたが購入しようとしている土地の路線価を調べることは、
非常に意味のあることだと思いますよ。
ちなみに路線価の調べ方や、
住宅ローン審査への影響などについての記事も以前に書いてますので、
そちらも参考にしてください。