注文住宅の見積りに計上される地盤改良費とは?

この記事の所要時間: 16

地盤改良工法は費用もピンきりで悩みどころですね?

ちなみにぼくが選んだ地盤改良法は・・・。

注文住宅の見積りにある地盤改良費とは?

地盤改良工法

地盤改良費とは、
その名の通り地盤を改良する費用のことです。

地盤調査の結果、
地盤の改良が必要となった場合、
その改良方法によって費用が計上されます。

地盤改良方法はいろいろあるようで、
費用もピンきりですが、
結局素人にはワケが分からないポイントです。

ぼくはアイダ設計とウィザースホームで、
最後の相見積りをしたのですが、
アイダ設計ではかなり安い、
松杭工法と言うもので見積りがきました。

これは土の中に松の木をさすと言う工法で、
「そんなことで大丈夫なのか?」
と素人でも不安になる工法です。

ただ、歴史の古い工法の割りに、
今でも施工されている工法らしいです。

でもウィザースホームでそのことを伝えたら、
「いまどき珍しい工法だし、
halloさんのところではそれでは不安が残ります。」

と言われました。

そして鋼管を打つ工法で見積りがあがってきたのですが、
結構高かったです。

結局素人には
どちらが正解かは分かりませんでしたが、
マイホームに不安を残したくないので、
ウィザースホームで家を建てました。

この記事はあなたのお役に立つことはできましたでしょうか?

もしこの記事が少しでもあなたのお役に立ちましたら、
何卒、応援クリックをよろしくお願いします!

マイホームランキング

ご協力ありがとうございました!